SSブログ

Ferrari126CKの製作(その1) [RacingCars]

 エブロのロータス72Cを入手したとき、すでに製作を始めてしまっていたのが、フジミの1/20、フェラーリ126CKです。どうもカーモデルは自分の手順の悪さでデカール貼付とクリアコートの間に空き時間ができてしまうため、次のキットの製作と並行になる傾向がありますw
126CK_001.jpg
 作業を中断してロータスに手をつけようかと思ったのですが、少し資料を待ってみようかなという気持ちもあって、126のほうを進めようと思います。
 フェラーリ126CKは、製作中のルノーRE30Bの前年1981年に出走したマシンで、ドライバーはジル・ビルニューヴとディディエ・ピローニでした。シーズンを通してビルニューヴが2勝しましたが、彼は勝たなかったレースでのすごいパフォーマンスで記憶に残るドライバーという印象もあります。

 今回はちょっと挑戦というか、ピットのビルニューヴの写真に触発されて、カウルを外した状態を作ってみたいと野望を抱いたのも、作業を中断したくなった原因ではあるのですけれど・・・(汗
126CK_002.jpg
 とにかく、まずモノコックとエンジンを仮組みしてみました。ここまで進めて、塗装や組み立ての手順を考えてみております。キットのエンジンはギアボックスと一体成形で、すんなり組みあがりました。
 フロントのアッパーアームは説明書によるとモノコックの上下パーツで挟み込むのですが、この部分の塗装をどうするかが問題です。また実車の写真を見ると、モノコックはフロントのダンパー部分に切り欠きがあってアッパーアームは挟み込まれず露出しています。ここは改造しようと思うと大変なことになりそうなので・・・悩みちうです。
126CK_003.jpg
 126Cは例によってターボ車ですので、ターボ周りのパーツを位置決めしつつ接着しました。フェラーリのターボエンジンは120°というかなりワイドなV型で、吸気が下側、排気が上側になる形式のため、エキゾーストが短い反面タービンからインタークーラーへ至る行程は複雑。この配置とエンジン形状は、312B譲りの低重心を目論んだのかなぁ、と思いました。
126CK_004.jpg
 位置決めをしてターボのパーツ同士を接着したのち、塗装のためにバラしました。効率を考えて、ここはこのままにしておいて、フロントのサスペンションに取り組むか、あるいはカウルの工作に進むか思案中です。

 今回はカウルを開ける、が挑戦なので、キットのカウルパーツを切断しないといけないのですが、こういう工作はあまりやったことがなく、自信がないため、作業がすいすい進むかどうかは・・・未定です(汗。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。