SSブログ

ハセガワ1/700 USSハンコックの製作(その5) [NavyVessels]

 最近、PCの動作がなにかと重く、さらに愛用のフォトレタッチソフトが調子が悪いというかWindows10との相性が次第に悪くなっているようで、画像の補正が面倒になってきたためちょっと更新が遅れ気味です。
 制作中のハセガワ1/700スケールUSSハンコックは組立てがほぼ終わったので基本塗装へと進めていきます。
Hancock012.jpg
 まずサフと下地をかねてガイアカラーの黒のサーフェイサーを船体とブリッジの全体、および飛行甲板のモールドに沿って吹きつけました。
 1/700の艦船模型は下地に黒を吹くと全体の色がちょっと暗くなりすぎる気がしないでもないですが、細かい奥まった部分が影色になり、また上から吹くグレーに少し青みがかかってイイ感じに金属っぽさや洋上っぽさがでるので愛用しています。
Hancock013.jpg
 太平洋戦争当時の米海軍の空母の塗装は時期によって変遷しますが、基本的には船体や構造物の上面、および飛行甲板もブルー系の色が多く使われています。
 ハンコックは1944年のレイテ沖海戦のころはメジャー32という複雑な多色迷彩だったようですが、キットが再現している1945年の対空兵装強化後の写真では、船体下半分がネイビーブルー、上半分がライトグレー、飛行甲板はフライトデッキステイン、その他構造物の上面はデッキブルーという配色だったようです。
 なのでまずスポンソンやブリッジの上面にデッキブルーを吹きつけ、続いて飛行甲板にフライトデッキステインを吹きました。マスキングはせず、気になるはみ出しは筆で修正するつもりです。
 飛行甲板には白い着艦表示ラインが描かれていて、キットではモールドでこれが再現されており、塗装の必要があります。これには、まず白を吹いてから細いマスキングテープで必要部分を隠し、それからブルーを吹くというやり方と、全体を青くしてから白線を囲むようにマスキングして白を吹くという方法を考え、今回は後から白を吹きつける方法を試してみることにしました。
 この作業は船体とブリッジの塗り分けが終わったら取りかかる予定です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハセガワ1/700 USSハンコックの製作(その4) [NavyVessels]

 先日舷側に機関砲を取りつけた、ハセガワ1/700スケールUSSハンコックに今度は5インチ両用砲を取りつけました。
Hancock010.jpg
 エセックス級の大口径高角砲は、航空甲板の右舷がブリッジの前後に連装砲塔4基、左舷が舷側スポンソンに艦首と艦尾それぞれ単装砲2基ずつ、合計12門の5インチ両用砲を搭載していました。単装両用砲を右舷にも搭載しているUSSサラトガより実は火力は少ないのですね。
 実はボフォース機関砲もエセックス級の砲が少ないのですが、サラトガはそもそも船体が戦艦なので、重兵装による重量増加や重心の上昇に対応しやすかったということなのでしょうか?
Hancock011.jpg
 飛行甲板に続いてブリッジも組みたてました。巨大な煙突を備えるレキシントン級や赤城などと比べ、エセックス級の煙突は意外と小ぶり。ヨークタウン級と比べても小さいですね。
 ターボエレクトリックを採用しているサラトガはともかく、エセックス級のボイラーは数はヨークタウンと同じで最大出力が大きい一方ドイツ艦なみに高温高圧なので、それで煙突が小さくてすむのか、素人なのでわかりませんが興味あるところです。

 これでマストやクレーンなど一部の細かいパーツを除けば組立てはほぼ完了なので、下地から基本塗装へと作業を進めていこうと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハセガワ1/700 USSハンコックの製作(その3) [NavyVessels]

 制作中のハセガワ1/700USSハンコックは、船体の組立てに続いて飛行甲板の仮組みと、対空兵器の取り付けを行いました。
Hancock007.jpg
 キットはエレベータが別パーツになっていて艦内の格納庫も垣間見えるようになっています。今回は飛行甲板上のエレベータは前後とも上げ位置に固定し、エセックス級に特徴的な舷側エレベータのみ下げ位置で組みたてようと思います。
Hancock008.jpg
 船体に飛行甲板を乗せてみたところです。空母は船体はいわゆる木の葉型をしているのに飛行甲板は方形となることで、喫水線から上の舷側のラインがそれに合わせて変化していく様子がとてもおもしろいと感じます。
 こうしてみると40年以上前のキットですが、なかなかどうして端正な面持ちではないですか。ほんと自分はこのころの英米日伊のプラモデルはどれも素敵だと思います。
Hancock009.jpg
 飛行甲板の舷側にずらりと並ぶ20mm単装機銃と40mmボフォース機関砲を取りつけました。組みたててから気づきましたが、右舷のちょうどブリッジの下辺りにある3基の40mm4連装機関砲は、1945年に増設されたもののようです。
 当初このキットは1944年のメジャー32迷彩で塗りたいなと思っていたのですが、その塗装の時点では機関砲がまだ増設されていません。ということで今回は1945年ごろのメジャー22迷彩で仕上げようと思います。
 タミヤのサラトガも買ってあるので、メジャー32迷彩はそっちで試してみようかな。

 この後の作業はブリッジと飛行甲板上の5インチ高角砲の組立て、そして基本塗装となる予定です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハセガワ1/700 USSハンコックの製作(その2) [NavyVessels]

 先日製作を開始したハセガワの1/700USSハンコックの船体パーツを組みたてました。
Hancock004.jpg
 ハンコックはエセックス級の中でも長船体型なので、艦首にはボフォース40ミリ機関砲の砲座が2基あります。短船体型ではこの部分が1基なのが標準ですが、形状が異なるのは艦首の銃座の部分だけで、喫水線のあたりの船体はどちらも同じらしいです。
Hancock005.jpg
 艦尾にも40mm機関砲座が2基あります。短船体型ではこちらも1基が標準なのですが、なかには艦尾のみ長船体型と同じく2基の砲座を備えているものあったりしてややこしい。
 組立ては合わせ目は処理する必要がありますが大きな隙間が空くようなことはなく、すぐに形になってきます。艦首と艦尾に甲板のパーツを取りつけ、塗装してから飛行甲板をその上に乗せるという手順で組んでいこうと思っています。
 飛行甲板を上から見た空母は四角い形状に見えますが、船体は当然木の葉型をしています。エセックス級はその高速にもかかわらず船体はややズンドウで、舷側も比較的まっすぐですが、これは強力な機関を搭載するために容積をたっぷりとったからではないかと勝手に解釈しています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。