SSブログ

TAMIYA 1/700 軽巡洋艦名取の製作(その1) [NavyVessels]

 2月下旬から3月にかけていろいろと忙しく更新が2週間も滞っていました。
 その間、Kingdom Death:Monsterのミニチュアをいくつか組みたてたり、ウォーゲームのルールを訳したり、プラモデルを少しず製作したりはしておりましたが、ブログに書くほど題材がまとまっていない状況でした。
natori001.jpg
 というわけで、どこから手を着けようかと思いましたが、とりあえず作り始めたタミヤのウォーターラインシリーズの一作である連合艦隊の軽巡洋艦「名取」を進めていこうと思います。
 名取は5500トン級という日本海軍では標準的な軽巡洋艦のひとつである「長良型」という形式の3番艦で、就役は大正11年とやや古いのですが、その優雅な船形を35ノットという高速で航行させ、15センチ主砲7門、魚雷発射管8門というなかなか強力な兵装を有して、水雷戦隊の旗艦として駆逐艦を引き連れて戦うことを想定していました。
 子供のころはこうしたデータはあまり知らなかったうえ、屈曲した煙突に高い鐘楼、三連装の巨大な砲塔こそ近代的な軍艦の姿と思っていただけに、直立する3本の煙突と単装の砲塔、小さな艦橋などから、あまり魅力を感じていませんでした。
 しかし、いまになってみるとこのスタイルはなかなかスマートですし、煙突の数が多いのは高速航行のためにボイラーをたくさん積んでいるからだ、と理解できます。少ないと思っていた戦艦大和などの屈曲煙突も、実は複数の煙突をまとめてあるだけだということも、後に知ったわけです。
natori002.jpg
 タミヤのキットはシンプルな構成ですが組みたてやすく、スタイルも抜群です。
 1/700スケールの艦船は、いつもはパーツ毎にエアブラシなどで塗装してから完成させていたのですが、今回はほぼ組みたててしまってから筆塗りで仕上げる、という手法を試みようと思います。
natori003.jpg
 上記の方針に従い、組みたてられる部分はどんどん接着していきました。上の画像の時点で煙突と艦橋、後部甲板などが取りつけられ、これで組み立て工程の1/3から半分くらいまでは進んだことになります。

 このあと手法や魚雷発射管、前後のマストやキノコ型の通気口といったパーツを取りつけ、さらにクレーンと艦載機、そして艦載艇とデリックなどを取りつければもう完成! ということになるかと思います。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。